忍者ブログ
[ 16 ]  [ 17 ]  [ 18 ]  [ 19 ]  [ 20 ]  [ 21 ]  [ 22 ]  [ 23 ]  [ 24 ]  [ 25 ]  [ 26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  ”フキの千本炊き”は、直径5mm程度の細い茎を選んで収穫し、短く切って煮付けたものです。
  このあたりではフキ料理がとても愛されていて、”千本炊き”には、家の数分だけ味があります。

 学園でも、毎年この時期になると、フキの千本炊きをいただき、おかげで様々な家庭の味を味わっています。


 「"私の家用"のフキ」の場所が各家で大方決まっているので、どこでも採っていいわけではないのですが・・・
2b56e88d.JPG
 





 子どもたちにも今年こそはぜひ、フキ採りさせたいな~

20f30fec.JPG ということで、笹倉職員の実家の休耕田で、フキを採らせてもらいました。







入浴の5時頃までの1時間程度の限られた時間でしたが、
69e0d945.JPG
←本日の収穫量です。
 画像右の籠の中は、なぜか半分以上、ワラビが!

(思いがけずワラビの群生を見つけた約2名の男性職員が、フキ採りを忘れ、夢中になってとったものです・・・。)
 


PR
 GW最終日は、センターの近所に住む、足立君代さんと足立ますへさんに教えていただきながら、“冬菜漬け”を行いました。
 冬菜とは、高菜に似た菜っ葉で、漬けて2、3日で食べると少しツンとした辛味があります。
71e49c62.JPG
昨秋に子どもたちが種まきした冬菜
 (雪の下で冬を越し、春に収穫します。
 これは前日に刈取り、陰干ししておいたものです。足立ますへさんのお宅の前。)





61141bcf.JPG

木箱に置いて、塩もみします。







be38dcb5.JPG
←塩もみした菜っ葉を、ぬかや昆布、タカノツメなどと交互に重ねていきます。

 「ぬかを直接入れるより、取り出すときに汚れなくて済むから」
と言って、わざわざぬか袋を縫って来てくださったおばあちゃん方。



 昼食もおばあちゃん方と一緒に。いつもにぎやかで笑いのたえない山村留学生の食事。おばあちゃん方を加えて、ますます明るい食卓になりました。
42002dd8.JPGお手玉を見つけたおばあちゃん。その神ワザに子どもたちは憧れの眼差し。「すっげ~~!!!」
d084f2c8.JPG









6b969cf1.JPG


帰りはみんなでお宅までお見送り。
「いや~、恥ずかしいわ」(笑) とおばあちゃん方。

学園生「バイバ~イ。ありがとうございました」




数日後、ためしに樽を開けてみると、
「うわ~!!いい香り!!」
感激の声を上げる子どもたち。
 夕食で、おいしい冬菜漬けが初めて食卓に並びました。
 もう少し長く漬けておくと、今度はぬかやだしが効いてきて、漬物らしい風味が増してきます。

 最後の活動は、「歩く」。1年間、往復計7kmの通学路を毎日歩き続けた子どもたちは、登り中心の25kmの道のりも、軽々と、あるいはちょっとしんどそうにしながらも、全員歩ききることができました。
2e7cbc15.JPG
 めざせ秘湯!(もちろん、最後は温泉でゆったり・・・♪)
 ということで、子どもたちのモチベーションは十分。

 朝5時。小雨が降るまだ暗い中を、朝食のおにぎりを背負って出発です。






956a89d8.JPG 峠を越えると、昔、銀山で栄えた生野。ここからは、市川をさかのぼりながら源流の黒川地区へと歩いていきます。

 銀山湖(市川を堰きとめたダム湖)を通り過ぎます。下に村が沈んでいると聞き、感慨深げにダム湖を眺める子もいました。

 雨→少しの晴れ→みぞれ→あられ→雪・・・最後は、吹雪!
という、季節を冬に逆戻りするような1日でした。



067e18ef.JPG48b8e96a.JPG

 

 

 


 
黒川温泉につくと、まずは、お隣りの大明寺さんをお参り。雪が舞い、かやぶき屋根の美しいお寺です。
 みんな手を合わせ、
「1年間無事に過ごせたこと」を感謝し、「修園まで、修園後も皆元気で過ごせること」を願いました。

01928d3e.JPG

「むっちゃ達成感ある!!」

「今日の活動は、一年間の通学路の復習みたいやったなぁ」

温泉につかりながら語る、子どもたちの感想です。

 春に植え、秋に収穫した学園の大豆で、味噌作りをしました。
 講師は毎度おなじみ、地域のお母さん方です。
889e5ec2.JPG647ff490.JPG









 彼女たちもこの週の平日、自分たちの畑でとれた大豆をセンターの体験交流館に持ち寄り、みんなでそれぞれの自宅用の味噌を作っていました。

4a6fc727.JPG
 この日は、読売テレビ「ニューススクランブル」の取材も来ていました。
 学園の様子は2月17日、上記番組内の「関西ココがええとこ!」神河町特集で紹介されました。







388e1e0d.JPG「神河町に、来てな~!!」

番組の最後に放送された一幕。
学園生、指導員、地域のお母さん方で。


 最後はいつものように、みんなでお母さん方特製のミックスジュースをいただき、楽しくおしゃべりして終わりました。
 2月に入り、学校や学園でもスキー活動が始まりました。
 スキー活動は、学園生が最も好きな活動のひとつです。

77040ba3.JPG←スキー活動のミーティングの様子。

 スキーの歴史や道具の手入れの仕方などの説明のほか、山岳スキーのビデオを見て、スキーをする前から大興奮の子どもたちでした。



道具は、長野県の山村留学の学園から借りており、一冬、大切に手入れしながら使っていきます。



最初は学校のスキー教室(2月6日)
学園では2/11(水)以降計3回、ハチ高原スキー場に行く予定です。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]