[
22
] [
21
] [
20
] [
16
] [
19
] [ 18 ] [
24
] [
17
] [
15
] [
11
] [
12
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024 / 11 / 24 ( Sun )
稲作日記☆その1
5月3日夜 動機付けミーティング
明日から始まる稲作に備えて、どうして山村留学で米を作るのか、皆で確認をしました。毎日食べるお米がどういう風に育ち、どんな大変な作業を経て、食卓まで上がるのか、その一連の流れを体で体験する事。昔の人たちが使った道具による稲作を体験することで、その知恵と苦労を学ぼうという事。労を厭わず働くことを学ぶ事。指導員から、稲作の歴史、道具の事、そして、稲は、お米だけでなく、履物、屋根、敷物など、生活のあらゆる道具を作ることができ、捨てるところが全くない、優れものであることなどを学びました。去年、長野の山村留学生が収穫した藁で作った草鞋(わらじ)を見せると、子どもたちは興味津々。秋には、自分たちが収穫した藁で、藁細工をしたいと意気込みました。
(昼食のおにぎりは自分たちでにぎりました。前回より、少し上手になったね。)
5月4日 田起こし
いよいよ田起し。センターのすぐそばに住む、足立智信さんが貸してくださった、3畝程の田んぼです。朝、各自おにぎりをにぎりました。1粒の米から2千粒のお米が取れると学んだ子どもたちは、米粒を無駄にしないでにぎれているでしょうか。リュックにお茶とおにぎりを詰め込むと、早速田んぼに出かけました。
昨日の畑起しで鍬はもう体験済みでしたが、今日の田んぼの方が水分は多く含んで粘っこいし、一面草が生えています。広さも倍以上。農家対面式では何人もの学園生が「農家でやりたいことは、畑仕事です!」と元気よく答えていたはずでしたが・・・。「もう嫌や~!」と愚痴を言う子、隣の田んぼの大きなカエルに夢中になって叱られる子、その中でも黙々と作業する子。いろんな表情が見られて興味深く思いました。
(田起こしは、土が重くてたいへんでした。)
お昼は、向かいの観音様の境内で。藤原さんの家族がサンドイッチを、知(とも)姉(ねえ)(井上)のおばあちゃんがしゃぐり豆と筍の煮物、手作りおかきを差し入れてくださいました。デザートには、学校の同級生から頂いたゼリー。地域の皆さんのおかげで、それはそれは豪華な昼食になりました。
(観音様のお堂に座ってお昼ごはん。働いた後は美味しいね。)
午後、まだ少し残っていた分を起しきり、鍬と長靴をきれいに洗い、1時半頃に作業を終えました。早く終わったので川原で石を拾って帰り、帰ってから絵を描いて玄関に飾りました。
5月6日 代かき
この日は楽しみにしていた代かき(田に水を張ってから、裸足で踏んで田を掻く作業)の予定が、あまりの大雨で中止に。後日、職員の井上のおじいちゃんが機械で掻いて下さいました。
5月9日 苗購入
谷川のお父さんが苗を8箱買ってきてくださいました。学校帰り、学園生が田んぼに寄ると、田の水に苗が浸してあるのを発見。走って駆け寄っていきました。翌10日、大人が田んぼに元肥を撒きました。
(続く・・・次回は「田植え」)
PR
2007 / 05 / 10 ( Thu )
農作業
稲作日記☆その2
5/8 今日は花祭り~作畑の正覚寺
カレンダー
10
2024/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
活 動(135)
行 事(31)
センターの様子(84)
地 域(46)
地域交流センター(16)
学 校(10)
センターからのお知らせ(6)
農作業(34)
短期山村留学(30)
ふれあい喫茶きちゃった(4)
過去の記事一覧
2012 年 12 月 ( 3 )
2012 年 11 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 14 )
2012 年 09 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 3 )
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
管理者
カウンター