忍者ブログ
[ 9 ]  [ 10 ]  [ 11 ]  [ 12 ]  [ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 足立誠太郎さんが、センターに来て民話や紙芝居をしてくださいました。
 近所の子どもたちも何人か来て、一緒にお話を聞いていってくれました。

  20日の観音祭にまつわる昔話、お腹をかかえて笑う話、お母さんを思い出してしんみりしてしまうような話、息子さん手作りの紙芝居など、盛りだくさんで、子どもたちも声を出して笑ったり、真剣な目で黙々とお話を聞いたり。多くの子が、誠太郎ワールドに引き込まれていました。
 799926d5.JPG26a7d0c8.JPG










  お年寄りとお話をしていると、毎回、思いがけず自分の知らないことに触れ、驚いたり、感心したり、本当に様々なことを学ばせてもらいます。子どもたちには、地域のお年寄りとたくさんふれあい、いろんな話をしていってほしいと思っています。 
PR
6/24(火) グミ大豊作

 グミやノイチゴなど、夏の木の実の季節になりました。子どもたちは、学校帰りに「秘密のポイント」を見つけ、下校中につまんでは、楽しんでいます。

 
 「グミ採りに来ぉへんか~」
 
地域の方が採らせてくださることもあります。
 2軒のお宅から声をかけていただきました。ひとつは、新田(隣集落)のDさん宅の庭先。
 もうひとつは、近所の川原のおじいちゃん(愛称)宅近くの山をほんの少し入ったところ。
 下校時に、皆で採らせていただきました。

d2855876.JPG「こっちや。」川原のおじいちゃんが、山道を案内してくれました。








3f943d5a.JPG
まさに「鈴生り」です。









f8a06801.JPG 足元には、甘いクサイチゴが群生していました。
 思いがけない「おやつ」に、子どもたちは大喜びでした。









 ザル一杯に採ったグミは、帰ってジャムにしました。
 土曜の朝ごはんは、週一回のパン食の日。しばらくの間、土曜の朝が楽しみになりそうです。

 Dさん、川原のおじいちゃん、ありがとうございました。

5/1 通学路にて~ヘビつかまえた~

 昨日、子どもたちは10日間の農家生活を終え、センターに帰ってきました。ゴールデンウィークをはさんで13日までは、再びセンターで12人そろっての生活です。
 今日、指導員がいつものように、学校から3kmの地点に行き、徒歩下校してきた子どもたちを出迎えると・・・



「捕まえた!!でっかいヘビ捕まえた!!」
と男の子たちの声。

b.jpg
見ると、子どもの身長くらいはある、大きなヘビです。


「すごい、見て!ぼく、ヘビに巻きつかれてる!」
と大興奮。





しばらくヘビと遊んだ後、
「かみつかれないように、川に一気に放り投げろよ~」
など、子ども同士でアドバイスしつつ、ヘビは川原へ。
川の中に逃げ込むヘビを、長い間眺めていました。


※学園では、子どもたちが自分で自分の身を守れるよう、毒ヘビ、毒のある植物、危険な場所などの知識を子どもたちに教えるよう心がけています。写真のヘビはシマヘビ。
===========================

長い通学路を歩く中で、子どもたちは毎日、様々な発見をして帰ってきます。

どこにどんな花が咲いてる?
いつ頃、何の実が生る?
カエルや虫、トカゲ、鹿、タヌキなど、たくさんの野生動物たち。
1年あれば、雨の日も、風の日も、雪の日も、様々な天気の日があります。
雨降るかな~?朝は空とにらめっこしながら、長靴にするか、一生懸命考えたり。



足腰が強くなることはもちろん、たくさんの四季の変化を全身で感じながら、山村での1年間を過ごしていきます。

学園生の1日(平日編)

 入園のつどい(4/6)から1週間がたちました。
 新入園の子どもたちも生活に慣れ、元気いっぱい駆け回りながら生活しています。
 2年目の継続生も、「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」の自覚が出てきて、下の子をよく面倒見てくれるようになってきました。

今日は、学園生の平日1日の流れを、写真で少しご紹介します。


朝起きると外に出て、「朝のつどい」を行います。
9e18ddf5.JPGラジオ体操と、「やまびこあいさつ」
山に向かって大声で「おはよ~~~ございま~~~す」と叫びます。これで、体と胃袋が目覚めてきます。
「自然のお話」
毎朝1つずつ、指導員が自然に関する話をします。そのとき生えている草、鳥の鳴き声、などを、見て、聞いて、舌で味わって、四季の変化を感じる時間です。
※「定地定点観測」毎朝、同じ場所・時間に立って行うので、子どもたちは1年の四季の変化を、五感を使って体感します。


畑の水やり、食事の配膳など、朝の当番の仕事を済ませて、朝食。

「行ってきま~~す!」(登校)
(センターの車で、地域の子どもたちとの待ち合わせ場所へ)
15cca6b6.JPG
徒歩で、地域の子どもたちと一緒に3kmを集団登校です。

「おはようございます!」
毎朝、地域の方々が出迎え、一緒に歩いてくださいます。





8:00 始業



15:00~15:45頃 下校開始
16:30~17:00頃に帰園
(帰りは、約4km歩きます。)
55558ebe.JPG「はい、プレゼント!」

センターまでの最後の1kmは道草タイム。
子どもたちは、地域の方とあいさつをかわしたり、食べられる野草を摘んだりしながら自分のペースで帰ってきます。越知谷の子どもたちは登下校でたくさん歩くので、とても体力がつきます。

f2e16aac.JPG17:00~18:00 宿題、入浴、洗濯
ここは学習室です。
それぞれ、自分の机で宿題。
勉強でわからないところがあると、年上の子や指導員に尋ねます。






f43bdad4.JPG18:00 夕食
f22edc60.JPG








19:00 掃除
(それぞれの担当場所を、10分間集中)
     自由時間
f962abd5.JPG
写真は、厨房掃除の係の2人と厨房の「お母さん」。






寝るまでの時間は、宿題、洗濯のつづき。終わった子は、自由時間です。
生活が安定してきたら、太鼓練習も始めていきます。

21:00 消灯

大変なこともたくさんあるけれど、人情あふれる越知谷地域の土地柄と自然の中で、山村留学生は、元気いっぱい楽しく暮らしています。

雪遊びの季節になりました
1月半ば過ぎから、センター周辺に雪が積もるようになりました。子どもたちは、下校中も雪遊びで道草三昧・・・ちょっぴり帰る時間が遅くなっている今日この頃です。
602d645c.JPG

地域の子どもたちと仲良く下校。





1289692f.JPG
週末はもちろん、雪合戦、雪だるま、ソリ遊び・・・






327d2c56.JPG
近所の少し長めのスロープを使って、覚えたてのスキーにも熱中。






9日(土)は学園のスキー活動。また、10日(日)は、学園生の保護者の皆さんや作畑・新田地区の皆さん方と一緒にスキーに行く予定です。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]