忍者ブログ
[ 1 ]  [ 2 ]  [ 3 ]  [ 4 ]  [ 5 ]  [ 6 ]  [ 7 ]  [ 8 ]  [ 9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンプワークの基礎となる飯ごう炊さんを行いました!
P1100914.JPGP1100916.JPG








絶好のデイキャンプ日和。新入園生と継続生を交えた二班に分かれて活動スタートです。P1100917.JPG
薪も自分たちで山に取りに行き、継続生は新入園生に火付けの手ほどきをするという使命つき。たかがご飯を炊くだけですが、やることはいっぱいです。もちろん、指導員は口出ししません。前年度の留学生保護者から寄贈いただいたダッチオーブンでビーフシチューを作り、みんながご飯を炊き上げるのを持っています。

P1100925.JPGP1100923.JPG








しかし、二班ともチームワーク抜群で、美味しいご飯が炊けました!キャンプワークは楽ではないですが、それぞれの仲がグッと縮まることが醍醐味のひとつでもあるのかなぁと思いながら、ビーフシチューをいただきました♪







PR
学園生の足型とりを行いました!
P1100851.JPGP1100849.JPG








学園生は毎日の登下校で往復5キロの道のりを歩くので、足腰も鍛えられ、足裏もしっかりと土踏まずができることもあります。

P1100845.JPGP1100852.JPG








足裏全体についた墨汁が、修園する3月には少しでも減っていますように。「偏平足治ったらいいなぁ!」と期待する学園生でした。
春らしい暖かな休日、学園生は「里めぐり」と題して地域へ探険へでかけました。まずは、出発前に昼食のおにぎり作り♪作っている最中にも「あ~早く食べたい!」と腹ペコ状態!?
P1100750.JPG
P1100752.JPG








この里めぐりは、歩くことで土地の雰囲気や地勢が感じ取れ、また地域の方と交流できる良い機会にもなります。また、山村留学2年目の子たちがリーダーとなり、新入園生に危険な場所やおもしろスポットを教えることも大切な目的です。P1100766.JPG
P1100772.JPG








食べられる野草を探そうと本を片手にうろちょろ・・・すると・・・「クルミ発見ー!!」と目が飛び出るほどの良い収穫もできました(笑)
P1100765.JPGP1100762.JPG








そして、みんなでおにぎりを食べ、たくさん遊んで帰ってきました。
P1100776.JPG
帰ってきてからは、里めぐりで発見したもの、出会った人、「春を感じるスケッチ」なんかを発表しあいました。

この一日で、越知谷の魅力を感じられたのではないでしょうか。



 
センターで栽培する椎茸の植菌を行いました。まず、椎茸の育て方や植菌の仕方を教わって、いざ作業開始です。
P1100721.JPGP1100728.JPG








作物を育てることは、人間都合ではうまくいきません。作物にとって最適な環境作りを人間がしてあげることが大事です。そのため、子どもたちは植菌する穴の間隔も自分たちで測り、椎茸のコマを打ち込み、適度に保湿・保温ができるようほだ木に藁を敷き詰めるところまで行いました。P1100735.JPGP1100740.JPG









ドリルで穴を開けた際に出てきたナラの木くずは、「カブトムシの幼虫のための腐葉土に使おう!!」と名案を出した学園生。片付けでは、木くず一つたりとも落ちていませんでした。
 
はじめての活動「竹箸作り」を行いました。
P1100697.JPGP1100677.JPG








竹箸をいちばん始めの活動で行うのは、1本の竹をみんなで分け合い、これから家族として助け合っていこうという想いがあるからです。刃物を扱うのは少々危険ですが、触ってみないことには、危険性も分かりません。しっかり使い方さえ覚えれば便利な道具です。こんな話しを子どもたちにしながら、作業開始です。
P1100680.JPGP1100679.JPG








新入園生は、少し苦戦していましたが、継続生は「去年のは、ちょっと持ちにくかったから・・・」とじっくり時間をかけて、オリジナルのお箸を作っていました。
P1100678.JPG中には「あ~細くし過ぎた!」や「ん~イマイチ。」と何本も作り直している子もいました。

それぞれ、納得いく作品が仕上がり、早速夕食から使い始めましたが、どうやら自分で苦労して作ったものは、買うものより愛着がわくようです。
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]