忍者ブログ
[ 1 ]  [ 2 ]  [ 3 ]  [ 4 ]  [ 5 ]  [ 6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  3月15(土)~16日(日)の1泊2日で、地域交流センターで「ミニ山村留学<第5回>」の活動が行われました。

 県内、大阪、京都から、親子参加も含めて6名の参加者がありました。

今回は「早春の自然と林業体験」の活動を行いました。

<1日目>P1040697mini.JPG
 寺前駅に着いた子どもたちは、車に乗ってセンターに向かいました。センターについて昼食を食べた後に、しいたけの植菌作業をしました。初めてドリルを使う子どもたちでしたが、慣れてくると上手に原木に穴を開けました。そして、しいたけ菌を植え付けました。しいたけの原木はおみやげにもって帰りました。

P1040720mini.JPG その後に、新田ふるさと村へ行き、残雪でそりすべりや雪合戦をして、楽しみました。ふるさと村からの帰りはフキノトウを見つけながら歩いて帰りました。
 
P1040756mini.JPG
 夜には一年間山村留学をしている学園生が日頃練習に励んでいる太鼓や民舞を見ました。
三宅島太鼓、寄せ囃子、はねこに続いて、修園のつどいに向けて練習している能登豊年太鼓や御神楽も見ました。

<2日目>
 センターのある作畑地域を歩きながら、フキノトウやヨモギ、ユキノシタなど、食べることの出来る草を探しました。
途中で、山水を汲んで飲んだり、きれいな水があるところにしかないわさびの葉も見つけました。
作畑の吹上というところの山に入って、かつては田んぼだったところをみました。
P1040772mini.JPG





 たくさんのフキノトウや食べられる草を摘んだので、昼食のおかずにしました。フキノトウとヨモギとユキノシタを使って天ぷらにし、残ったフキノトウで「ふきみそ」をつくりました。子どもたちが見つけたものはおうちの人へのおみやげにしました。
 出来立ての天ぷらと「ふきみそ」は、「かまど」で焚きたてのご飯といっしょにいただきました。
P1040809mini.JPGP1040807mini.JPGP1040818mini.JPG
 



 来年度のミニ山村留学は9月を予定しています。また、夏には「夏休み短期山村留学」<Ⅰ期><長期><Ⅱ期>も予定しています。お待ち申し上げます。
PR
 2月2(土)~3日(日)の1泊2日で、地域交流センターで「ミニ山村留学<第4回>」の活動が行われました。

 県内、大阪、京都から、親子参加も含めて19名の参加者がありました。

今回は「雪遊びとおもちつき」の活動を行いました。

<1日目>
 寺前駅に着いた子どもたちは、さっそく車に乗ってセンターに向かいました。寺前駅のあたりはまったく雪が降っていなかったのに、センターの近くまでくると、あたりは銀世界。その風景をみて、みんな気持ちがたかぶってきました。

 センターに着いたら、さっそく雪遊びをしました。
P1030780mini.JPG 雪だるまを作る子、かまくらを作る子、雪の椅子を作る子、いろんな作品を作ることができました。





雪遊びですこしお腹を空かせたら、次はおもちつきです。
P1030792mini.JPG
 地域のお父さんお母さんに用意していただいたお餅をみんなでつきました。
どれだけお餅を伸ばすことができるか、みんなで競争しました。
おもちができたら、「おろしもち」や「きなこもち」にしていただきました。つきたてのお餅はおいしかったね。


おやつを食べた後は、センターのすぐ向かいの斜面でそりすべりをしました。P1030819mini.JPG
 新雪の積もった坂道ではふかふかして滑らないので、すべる前にみんなで踏んで固めました。それができたら、さっそくそりすべりです。最初はただの「そりすべり」だったのに、子どもたちはわざと転んでみたり、急な斜面に挑戦してみたり、どこまで遠く滑れるか競争をしました。なかには立ってすべる子も・・・。

 夜は、一年間センターに山村留学している学園生の太鼓や民舞を見ました。

<2日目>
 午前中、かずらを使って、かごや小物をつくる活動をしました。
P1030934mini.JPGP1030944mini.JPG 








 
 作品ができた子どもたちから、最後の時間を惜しむようにみんなで雪合戦をしました。
P1030948mini.JPG

 活動の2週間前から雪が毎日降り、たくさん積もりました。参加していただいた皆さん、活動を支えてくださった皆さんありがとうございました。
 次回、ミニ山村留学<第5回>3月15日(土)~16日(日)[1泊2日]『早春の自然と林業体験』の活動を行う予定です。
 また、春休み短期山村留学『早春の山里の自然と暮らし体験』 3月27日(木)~31(火)[4泊5日]も行います。参加をお待ちしております。

冬休み短期山村留学の様子

12月25~29日、4泊5日で短期山村留学を実施しました。
(学園生は12月22日から帰省中。1月6日に帰ってきます。)

《主な活動》

1日目 竹の切り出しと竹の箸作り
a.JPG

自分たちで竹を切り出しました。
自分で作った箸で5日間食事しました。







2日目 注連飾り作り、うどん作り、紙すき
9d03ac4e.JPG

注連飾りは、地元の方9名が教えてくださいました。







3日目 銀山探険
99ebbd31.JPG

生野銀山見学後、坑道跡などを見ながら、峠を越えて、全員でセンターまで歩きました。

峠越えを含む、10数キロの道のりを、小1から中1までのみんなで、励ましあいながら歩きました。



4日目 作畑・新田子ども会との交流
5392af17.JPG

凧作り、太鼓練習など、一日中一緒に遊び、すっかり仲良くなりました。




5日目 大掃除、ハガキ交換、閉村式


 たくさんの地元の方と交流できた5日間でした。たくさんのリピーターを含む京阪神からの参加者のほか
、町内からの参加もありました。神河町の皆様のご支援ご協力に、心より感謝申し上げます。


☆週末ミニ山村留学、春休み短期山村留学(3/27~31)も募集いたします!センターまでお気軽にお
問い合わせください。

 

 11月23(金)~25日(日)、地域交流センターで「ミニ山村留学<第3回>」の活動が行われました。

 県内だけではなく、大阪、京都から、親子参加も含めて14名の参加がありました。

今回は「里山の手入れと農家の暮らし体験」ということで、杉の木の切り出し・薪割りや農家訪問をしました。

11/23(金) 1日目
P1020331mini.JPG
 センターのすぐ向かいの山の杉の木を切り出しました。
大きな杉の木の中に生えている、成長の遅い細い木を切って間伐しました。
切り終わった後は細かく切ってセンターに運びました。








P1020371mini.JPG センターに帰ってきてから、次回来る子どもたちのために薪割りをしました。クサビとハンマーを使う作業はなかなか難しく、最初は割るのに時間がかかっていましたが、慣れるとどんどん早くなり、たくさんの薪ができました。








11/24(土)P1020490mini.JPG 2日目
 午前、今日の夕食のお鍋にいれるうどん作りをしました。
麺を少し太めに作っている班、長ーく作っている班もありました。








午後からは新田地区と作畑地区に分かれて農家訪問をしました。

P1060459mini.JPG
 新田地区ではさつまいも、大根の収穫を体験しました。
収穫した大根はたくあんにするために干す作業と塩漬け作業をしました。農家さんから白菜や人参カブをいただき「きりづけ」にして、夕食にいただきました。
白菜のいらない葉っぱを肥料にするために田んぼにまく作業に子ども達はみんな大喜び。
休憩には地域のお母さんが作ってくださった特製の豚汁をいただきました。また、採れたて大根や白菜を丸かじりしました。


P1020511mini.JPG 作畑地区では餅つき、こんにゃく作りを体験しました。
出来立てのお餅には採れたての大根をおろして「おろし餅」にしていただきました。みんなでお餅を食べていると、地域の方がその様子を見るために、だんだん集まってきました。帰りには葱や白菜、大根などの野菜をお土産にたくさんいただきました。






11/25(日) 3日目
P1060570mini.JPG 吊るし柿(干し柿)を作るために、センターのすぐ近くの家の「みの柿」(渋柿)を採らせていただきました。たくさんなっていましたが、鳥にあげる最後の1個を残して全部採り尽くしました。たくさん採った柿はセンターに持って帰り、皮をむき、吊るすために紐でくくる作業をしました。作った吊るし柿はお土産になりました。






 この3日間天候に恵まれ、たくさんの活動をすることができました。
 次回、第4回ミニ山村留学(雪遊びとおもちつき)は2月2日~3日(1泊2日)の予定です。
 お待ちしております。
長期留学生が10日間の農家生活中の、9月15(土)~17日(月)の期間で、地域交流センターで「ミニ山村留学<第2回>」の活動が行われました。

 県内だけでなく、大阪、京都から、親子参加も含めて16名の参加者がありました。

今回は「農山村の実りの秋体験」ということで、稲刈り体験や、里山の探検にも行きました。

P1010256mini.JPG
稲刈りの様子。
時折、雨が降っていましたが、無事に稲を刈って、稲木干しをすることができました。







P1050041mini.JPG
地域のお母さん方を講師に招き、地元でよく作られる「こんにゃく作り」にも挑戦しました。子どもたちは、どうやってこんにゃくを作るのか興味津々でした。







P1010275mini.JPG
センターの下にある「体験交流館」で昔の暮らしの体験もしました。自分たちでかまどでごはんを炊き、捕まえてきた魚をてんぷらにしていただきました。また、自分たちで作ったこんにゃくも豚汁に入れ、その鍋を囲んでいただきました。また、五右衛門風呂も焚いて、お風呂にも入りました。


 今回は、台風の影響で天候はすぐれなかったのですが、他にも、川で遊んだり竹でお箸を作ったりと、たくさんの活動をすることができました。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]