忍者ブログ
[ 109 ]  [ 107 ]  [ 106 ]  [ 108 ]  [ 105 ]  [ 104 ]  [ 103 ]  [ 102 ]  [ 101 ]  [ 100 ]  [ 99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 土曜日の午前中はいつも、子ども会の球技大会の練習。それぞれ、受入農家さんのある地区の子ども会に所属しているため、学園生は各地区に分かれ、男子はソフトボール、女子はバレーボールの練習に参加しています。

 28日(土)の午後は皆で、越知川支流(吹上川)を溯行しました。


 
場所は、木々の枝葉が生い茂り、小滝や深い淵が連続する、小さな谷です。泳いだり岩を登ったりしながら進んでいきます。
d594b7a6.JPG

胸まで浸かる深い淵に続く、小さな滝。
「むっちゃ、楽しい~!」  





5ff1cfaa.JPG

水をかぶりながら乗り越えた
滝にかかる、丸太橋で

子どもにとっては大きな滝。
乗り越えて晴れ晴れとした顔をしています。



 渓流の中では、始終歓声が絶えませんでした。
 自然の中の遊びを通して、いろいろな生きる力を身につけていってほしいです。

 沢のような、足場のはっきりしないところでは、子どもたち一人ひとりが自分の足元を確認し、注意深く進まなければなりません。

 どんなに大人が助けても、子ども自身が注意しなければどうにもならない、そんな場面が自然にはたくさんあります。

  週末活動では、 安全や子どもの力量には十分配慮しながら、少しでも子ども自身が、自分の体力、判断力、注意力などの力をフルに試せる場を作っていくよう、常に心がけています。



47d0438d.JPG

※途中、近所のおじいちゃんがのぞきに来て、おやつを差し入れて下さいました。
 子どもたちに民話を聞かせてくださる、
足立誠太郎さんです。

(写真:怪我で参加できなかった子と、スクーターに乗って来られた誠太郎さん)

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]