忍者ブログ
[ 49 ]  [ 50 ]  [ 51 ]  [ 52 ]  [ 53 ]  [ 54 ]  [ 55 ]  [ 56 ]  [ 57 ]  [ 58 ]  [ 59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 学校の授業参観には、センター職員はもちろん、里親の農家さんも毎回自主的に参加して下さっています。
 今回は、参観に加え、給食の試食会や、教育に関する講演会もあり、盛りだくさんの内容でした。

a453387b.JPG
 ←保護者の給食試食会の様子(家庭科室)
  
  仕事を休んで参加されているお父さん方が何人もいらっしゃいました。



 af3d790a.JPG



今日のメニューは炊き込みご飯、かき揚、大根の味噌汁、ミニトマト、牛乳

 大変おいしい給食でした!


668e1efa.JPG
 午後は授業参観。
 写真は、毎日10分間の「チャレンジタイム」の様子。
 チャレンジタイムは、漢字・計算の集中ドリルの時間です。
(3年教室)



 越知谷小学校での学習は、少人数で丁寧に取り組まれており、全体的に基礎学力が高いです。
 山村留学生も、4月から比べて、びっくりするほど自主的に学習する習慣がついたように思います。センターでは、下校後、何も言わなくてもすぐに机に向かい、終わってから遊ぶようになっています。
PR
 夜7時。越知川沿いに細長く延びる作畑集落の、一番上手に集合しました。
 ここから集落の一番下手まで、「きつねがえり」のかけ声を唱え、爆竹を鳴らしながら歩いていくのです。

 御幣をつけた2本の竹のうち、1本を上手に置いておき、1本を親役の人が手に持って歩きました(左下写真)。

きつねがえりのかけ声♪
(親)わりゃなにそうろう (子)わかみやのまつりとて きつねがえりそうろう
(親)もうひとこえ しょもうしょう (子)ごじょなりそうろう
(親)もうひとこえ かりもうそう (子)わいわいわーい

597b4401.jpegf9a20495.jpeg









※きつねがえり
 悪さをするきつねを集落の外に追い払う、あるいは、お正月の最後に神様であるきつねにお帰りいただく、という意味があります。ここ作畑では、前者の意味が強いということです。地方によっては、きつね狩りと呼ぶところもあります。他地方にある類似の行事として、他にナマハゲ、鬼追い、鳥追いなどがあります。


 集落の下手まで来ると、親が持ってきた竹を置き、全員無言で戻ります。
 声を出すと追い出したきつねがまた追いかけてくるから、という言い伝えによるものです。
61ea0569.JPG








 最後はみんなで集落中央にある公民館に集まると、祝詞が唱えられ、女性方が昼間から準備して下さった鍋を囲み、みんなで宴会を催しました。子どもたちの席も設けられ、9時までお鍋やおやつを頂いて帰ってきました。
6592e5f1.JPG








 男の人たちは子どもたちが帰った後、「この日だけは許されるんや~」ということで毎年恒例の花札などに興じました。

 毎年1月14日作畑区では、各隣保ごとに“とんど焼き”が行われています。

11614169.JPG センター周辺地区の第5隣保のとんど焼きは、今年はセンターのグラウンドで、子どもたちの下校時刻に合わせて行って下さいました。 

 各家庭の注連飾りや書初め、鏡餅を焼きました。
 
 鏡餅は翌朝の「あずき粥」に入れていただくのが、このあたりの風習になっています。子どもたちも、朝ごはんで鏡餅の入ったあずき粥をいただきました。


d87de363.JPGdfe989d1.JPG  
 




 「1年間風邪をひきませんように」の願いを込めて。(燃やした後の炭を顔につけています。)

「ぶちごま」を作って遊びました。
センターのグランドに生えているイチョウの木の枝でコマを削り、ミツマタの枝をムチに仕立てます。
fcdf8708.jpeg
ナイフで丸太の先をひたすらとがらせていく作業は、なかなか地道なものです。
「もういや~」 「こんなんでええ??」
「まだまだ」
という感じで、黙々と続けられること約2時間。






ようやくただの丸い枝がコマらしい形になってくると、ノコギリで短く切り、コマの高さを調整します。
fef6938c.JPG
コマができると、ミツマタの皮をはいでムチを作ります。
ムチでたたきながらまわしていくコマです。








dfbfb33e.jpeg最後は、指導員も混じって2チームに分かれ、カーリングのようなルールで点数を競い合い、たいへん盛り上がりました。









身近な自然の物を使って遊びを作っていく楽しさを、全身で味わった半日だったのではないかと思います。

49d8cf49.JPG

 連日の大雪で、子どもたちはおおはしゃぎ!
 連休中は近所の子たちもやってきて、1日中雪の中で遊んでいました。


62d06ad4.JPG









学校へは、往復7kmの長い雪道の登下校があります。


 昨日(13日)はぼたん雪の大雪。
 足元を見ると、なんと運動靴!
 「長靴をはいたら?」、というアドバイスは
 「いいの、大丈夫!」
とさわやかに跳ね返し・・・
 帰ってくると、一生懸命靴の中に新聞紙をつめ、ストーブの前に置いて乾かしていました。


 今朝は多くの子が長靴をはいて登校していきました。

 寒い~!!送って~!!!
 などと言いながらも、誰ひとり風邪もひかず、毎日、元気に学校に通っています。
 

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]