忍者ブログ
[ 66 ]  [ 67 ]  [ 68 ]  [ 69 ]  [ 70 ]  [ 71 ]  [ 72 ]  [ 73 ]  [ 74 ]  [ 75 ]  [ 76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~自由時間の子どもたちの様子~

ここでは、最近の学園生たちの自由時間の様子の、一例を紹介します。

9/21 近所の子どもたちとボール遊びに興じる男の子たち
P1050103.JPG 放課後、近所の小学生が遊びに来ると、男の子たちはよく、センターの周りで魚釣りやボール遊びをしています。

ところで・・・学校からは毎日しっかりと宿題があり、4月から宿題には大変苦労してきました。学校の先生方のご努力のおかげで、最近の学園生は、着実に力をあげてきているようです。
近頃では、近所の子が遊びに来ると、遊びたい一心の男の子たちは、信じられないくらいの集中力で、宿題をさっと終わらせてしまいます。
これには、指導員も脱帽。


P1010395.JPG
別の子どもたちは、グラウンドのボール遊びを眺めつつ、お茶を飲んでいました。

ベランダでお茶を飲むので、その名も「ベラン茶」。4月頃、学園生が命名しました。センターではよく、「ベラン茶しよう!」という声が聞かれます。

ちなみに今日は、運動会前日なので宿題がありません。
学園生たちは、ひさしぶりにゆったりと過ごしました。




9/23 ムカゴ食べたよ
22ab2759.JPG










a377fe51.JPG










6daff02d.JPG





稲刈りが終わった日の午後。
2人の子どもたちが、工作の材料にする木の枝などを探しに集落を歩いていました。

その途中、近所のおばあちゃん宅の山水で飼っている金魚を見せてもらいに行くと・・・
たまたま、畑の縁にたくさん生えていた「ヤマノイモ」を教えてもらい、ムカゴをたくさんとらせてくださいました。
センターに帰
ってさっそく調理。炒って塩を振って食べると、ちっちゃな長芋のような食感でとってもおいしいのです。



この日、別の数人の子どもたちは、山にアケビとりに出かけ、みごとに熟したアケビを持ち帰りました。
都会では味わえない、自然の果物の美味しさに、子どもたちは大興奮でした。




9/24 源流探険
P1050432.JPGP1050457.JPGP1050433.JPG









自由時間を利用して、3人の子どもたちが、指導員と源流探険に行きました。
深い淵もじゃぶじゃぶ泳ぎ(けっこう冷たい!)、高い滝は左岸を大きく高巻きして乗り越えました。
源流の水はおいしかったね。
PR
9/17 大根の種まき9f0fe6ab.JPG
センター入りの日。畑に大根の種をまきました。

この写真のあと、バケツをひっくりかえしたようなどしゃぶりに・・・。
スコールのような雨の中での種植えとなりました。







94ea112b.JPG隣の畝は、A君専用の大根畑。A君の夢は「大根農家」。事あるごとにすぐ「ダイコン」を口にする、なぜか大根に目がないA君へのプレゼントです。








9/23 稲刈り
春に植えた稲。無事に大きくなって、いよいよ稲刈りの時期になりました。この日、学園生は朝から田んぼに出かけました。
6740e03f.JPG
1人1人鎌を持って刈取り。自分が春に植えた列を、責任を持って刈りました。









1c896cea.JPG刈り終わると、「結束」です。藁で稲を10株ずつ束ねます。










9a766d1b.JPG最後は稲木干し。
1週間後の脱穀まで、こうしておきます。

稲木干しで乾燥させたお米は、とってもうまみが増すんだそうです。
長期留学生が10日間の農家生活中の、9月15(土)~17日(月)の期間で、地域交流センターで「ミニ山村留学<第2回>」の活動が行われました。

 県内だけでなく、大阪、京都から、親子参加も含めて16名の参加者がありました。

今回は「農山村の実りの秋体験」ということで、稲刈り体験や、里山の探検にも行きました。

P1010256mini.JPG
稲刈りの様子。
時折、雨が降っていましたが、無事に稲を刈って、稲木干しをすることができました。







P1050041mini.JPG
地域のお母さん方を講師に招き、地元でよく作られる「こんにゃく作り」にも挑戦しました。子どもたちは、どうやってこんにゃくを作るのか興味津々でした。







P1010275mini.JPG
センターの下にある「体験交流館」で昔の暮らしの体験もしました。自分たちでかまどでごはんを炊き、捕まえてきた魚をてんぷらにしていただきました。また、自分たちで作ったこんにゃくも豚汁に入れ、その鍋を囲んでいただきました。また、五右衛門風呂も焚いて、お風呂にも入りました。


 今回は、台風の影響で天候はすぐれなかったのですが、他にも、川で遊んだり竹でお箸を作ったりと、たくさんの活動をすることができました。


 夏休み短期山村留学の報告会が行われました。(9/8 神戸会場、9/9 大阪会場)
 100名近くの参加があった短期山留。報告会にも多くの子どもたちと保護者の皆さんにお越しいただきました。たくさんのご来場、ありがとうございました。

P1010128.JPG 会場では、スライドを見ながら、指導員が各活動の様子を報告。
 「子どもから話を聞いて、良い体験してきたなあと思っていたけど、スライドを見て、こんなにすごい体験してきたとは驚きました。イメージ以上でした。」とは、あるお母さんのコメント。
(写真は神戸会場。 満席でした。)






P1010134.JPG また、活動班別の報告書の配布、写真展示・注文が行われました。リーダーが作成した報告書には、全ての活動日の行程とエピソード、写真、子どもたちの作文が掲載されています。







P1010132.JPG
 
 700枚を越える展示写真を親子で見て、思い出話をしたり、注文する写真を選んだり。
 1週間から2週間の間を共に暮らした仲間たち(リーダーやお友だち)とも、笑顔で再会しました。
(写真は大阪会場)




会場に来られなかった参加者には、後日、報告書が郵送され、写真の注文もしていただいています。

P1040920.JPG今週の「ふれあい喫茶きちゃった」。
お母さん方が取り組んでいるのは、ハンカチの草木染。









P1010113.JPG染料は、なんとタマネギの皮。

今週末も草木染をやるようで、今日の有線放送では、「タマネギの皮を集めておられる方はご持参ください」とのこと。







P1040923.JPGde275313.JPG
きちゃった特製の筑前煮です。

指導員「もしかして、これもグランドゴルフの人たちに出前するんですか?」
お母さん「いやいや。これから、買いに来てもらうんや。」




P1040911.JPG
今日も元気なお年寄りたちが、センター下でグラウンドゴルフをしていました。





P1040945.JPG


学園生の川遊びを見守るお年寄り。
(グラウンドゴルフのあと。)






P1040938.JPG
道端のきちゃったの幟(のぼり)と、学園生。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]