忍者ブログ
[ 60 ]  [ 61 ]  [ 62 ]  [ 63 ]  [ 64 ]  [ 65 ]  [ 66 ]  [ 67 ]  [ 68 ]  [ 69 ]  [ 70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/27~31 春休み短期山村留学実施しました

年度の変わり目ということで、参加者10名での活動となりましたが、今回も盛りだくさんの5日間となりました。

1日目(3/27木)
d7d098c7.JPG1km歩いてセンターへ







473de486.JPG537456c3.JPG竹の切り出しと竹のはし作り









85170e7a.JPGおやつは、昔なつかし、「かきもち」。

地域の方がおもちをついて、作って下さったものです。
みんなで焼いて、いただきました。







2日目(3/28金)
午前:いろり農家訪問cd1178d9.JPG


お弁当を持って、山菜・野草つみ
&「不動の滝」ハイキング62f2ae11.JPG










午後:いろりで自炊活動
・かまどでご飯炊き
・五右衛門風呂焚き
・豆腐づくり
・つくし料理、山菜のてんぷら
・いろりを囲んで、夕食

3日目(3/29土)
午前:竹細工(講師は、地元の老人クラブの皆さん)
9f16f3bd.JPG









午後:リヤカーに荷物をつんで、キャンプに出発
cb90c1ae.JPGd08d9ee1.JPG








テントたて、火起こし、飯盒炊爨・・・時間はかかっても、全て子どもたちの力で行います。

4日目(3/30日)
午前:キャンプかたづけ、入浴
午後:しいたけ植菌、しいたけ収穫と試食
夜:お別れ会

ちなみに、0c17075e.JPGこの日のおやつは・・・
←その1 つくしのかりんとう

↓その2 焼きしいたけfebfcf2b.JPG

どちらも、子どもが自分たちで採ってきたばかりの、素朴な味。
競い合うように食べていました。





5日目(3/31月)
午前:荷作り、大掃除
午後:ハガキ交換、お別れ

最終日には、ほぼ全員が「また来たい!」と手を挙げ、笑顔で帰っていきました。
参加された皆さんには、リーダー作成の報告書、作文、一人ひとりの写真を集めてラミネート加工した記念カードが郵送されました。

参加された皆さん、活動にご協力いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

PR
3/23 平成19年度 第1期生 修園のつどい

23日午後3時から、第1期生の修園のつどいが行われました。

937b3f9b.JPG
「1年間を振り返って(作文発表)」では、マイクなし、原稿なし。
つらかったこと、思い出に残ったこと、1年間がんばりぬいた思いを1人1人ぶつけました。




保護者、農家さん、学校の先生、地元の皆さんなど、120名を越える方々が来園されました。
1年間で見違えるほどに成長した姿に、会場中が涙しながら、見守ってくださいました。

ac9c4727.JPG作文発表が終わると、一人ひとりに「修園賞」が手渡されました。
近くで刈り取ったミツマタを原料に、指導員が手作りした賞状です。









aqa.JPGこの写真は、つどいの朝、みんなでミツマタを取りに山に行ったときに撮ったものです。









ミツマタ
はこの辺りでは、春一番に花が咲く木。
4月の入園のつどいでは、式の最初に
「次にこの花が咲く時まで仲良く暮らしていこう」という誓いをこめて、一人一人が、1つの花瓶に
ミツマタ
の枝を挿しました。

冬はミツマタで紙すきもしました。
ミツマタは、学園生にとって、とても思い出深い木なのです。




6e098260.JPG写真は、春から地元の中学に通うことになった子へ、年下の継続生から感謝のことばを述べているところ。


地域の皆さん、農家さん、学校の先生、親など、お世話になった人たちへの感謝のことばも発表しました。





最後はもちろん、太鼓・民舞も披露。
758093f0.JPG0558d90b.JPG










ご来場いただいた皆さま、1年間お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
3/1(土) 雪道峠越え&旧神崎町をめぐる旅

第1期生最後の野外活動は、「歩く」活動でした。
いろいろなことを乗り越えてきた1年間の山村留学の成果を、ここで試しました。

3/1  天気:みぞれ後雨のち曇
4:00am 起床
4:50am センター発
099cd182.JPG5:00am 越知公民館から徒歩開始









54b68eac.JPG朝ごはんのときはまだ真っ暗(6:00am)








6e6c6dce.JPG越知集落→猪篠集落(約10km) 
越知ヶ峰林道 雪道の峠越えでした。

埋まってみたり・・・
動物の足あとを追いかけたり、





47e84bc5.JPG
急斜面を見つけては、ソリ遊び!!








51570a62.JPGフジヅルで弓矢を作ったり・・・


膝まで埋まる雪の峠(9:00am)を越えて、猪篠集落に到着。
(11:40am)


猪篠集落→大山集落→杉集落→

4ede9020.JPG杉集落の「大年神社」にて。










25392a12.JPG
中村集落の法楽寺(通称:犬寺)で、
一年間お世話になった人々に感謝の気持ちをこめて、
お礼参りをしました。
(4:30pm)





155f48f3.JPG

越知谷入口(通称・境目)で、残念ながら日が暮れてしまいました。

山道を含む約25キロの長い道のり、子どもたちはとても疲れたけれど、達成感で一杯でした。
最初の雪道では冬を堪能し、越知川下流の集落では、春の訪れをめいっぱい感じた一日でした。
  3月15(土)~16日(日)の1泊2日で、地域交流センターで「ミニ山村留学<第5回>」の活動が行われました。

 県内、大阪、京都から、親子参加も含めて6名の参加者がありました。

今回は「早春の自然と林業体験」の活動を行いました。

<1日目>P1040697mini.JPG
 寺前駅に着いた子どもたちは、車に乗ってセンターに向かいました。センターについて昼食を食べた後に、しいたけの植菌作業をしました。初めてドリルを使う子どもたちでしたが、慣れてくると上手に原木に穴を開けました。そして、しいたけ菌を植え付けました。しいたけの原木はおみやげにもって帰りました。

P1040720mini.JPG その後に、新田ふるさと村へ行き、残雪でそりすべりや雪合戦をして、楽しみました。ふるさと村からの帰りはフキノトウを見つけながら歩いて帰りました。
 
P1040756mini.JPG
 夜には一年間山村留学をしている学園生が日頃練習に励んでいる太鼓や民舞を見ました。
三宅島太鼓、寄せ囃子、はねこに続いて、修園のつどいに向けて練習している能登豊年太鼓や御神楽も見ました。

<2日目>
 センターのある作畑地域を歩きながら、フキノトウやヨモギ、ユキノシタなど、食べることの出来る草を探しました。
途中で、山水を汲んで飲んだり、きれいな水があるところにしかないわさびの葉も見つけました。
作畑の吹上というところの山に入って、かつては田んぼだったところをみました。
P1040772mini.JPG





 たくさんのフキノトウや食べられる草を摘んだので、昼食のおかずにしました。フキノトウとヨモギとユキノシタを使って天ぷらにし、残ったフキノトウで「ふきみそ」をつくりました。子どもたちが見つけたものはおうちの人へのおみやげにしました。
 出来立ての天ぷらと「ふきみそ」は、「かまど」で焚きたてのご飯といっしょにいただきました。
P1040809mini.JPGP1040807mini.JPGP1040818mini.JPG
 



 来年度のミニ山村留学は9月を予定しています。また、夏には「夏休み短期山村留学」<Ⅰ期><長期><Ⅱ期>も予定しています。お待ち申し上げます。
3/2 足立誠太郎さんから著書をいただきました895a4151.JPG
足立誠太郎さん(作畑区在住)が、3月で修園を迎える子どもたちのために
『ふるさとの民話史話 綜合版』
(足立誠太郎・2004年)
をプレゼントしてくださいました。







ea5d5705.JPG誠太郎さんはしばしば、子どもたちに昔話や民話を話して下さいます。


ある日、「きちゃった」でおやつを食べていた学園生たちに、お茶を飲みに来られた誠太郎さんが昔話を語って下さったこともありました。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
携帯用ページ
携帯でも「やまびこだより」の記事が読めます。
QRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってください。(※バーコードリーダーのない携帯はQRコードをクリックすると携帯にURLを送信出来ます。)
管理者メニュー
カウンター
 
忍者ブログ[PR]